デイサービスとは
デイサービスとは
日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
対象になる方
要支援1か2、要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要支援(1か2)要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
サービスご紹介
○食事について
-お一人お一人に合わせたお食事
-お体の状況、ご希望に合わせてご用意。昼食・おやつは当センターでご用意します。ご希望にあわせて、おかゆ・きざみ食・糖尿食・減塩食などの対応も承ります。ご希望があれば、禁止食やお嫌いで召し上がれないおかずも、別のお食事に変更できます。
○入浴について
-ゆったりしたスペースと家庭的な雰囲気の中で安心して入浴できるよう、スタッフがお手伝いいたします。ほとんど全ての施設にお一人用のお風呂(バラ風呂・森林浴・モダン和風タイプ)を完備しています。その日の気分で選んで入って頂けます。
○レクリエーションについて
-作業系:クッキング(昼食・おやつづくり)/マス目計算/将棋など
-運動系:ボウリング/射的など
-その他:音楽療法/季節行事/屋外機能訓練(外出・お散歩)など
デイサービスでの一日
午前
9:00 |
お迎え
ご自宅までお迎えに伺います。車椅子の方でも安心してご利用いただけます。 |
10:00 |
朝のあいさつ
1日の予定や、その他のお知らせをします。 |
10:00 |
趣味活動・入浴など、みなさんそれぞれお楽しみください。 |
11:45 |
口腔体操
みなさんでおいしくご飯を食べるための体操をします。(嚥下体操) |
12:00 |
昼食
栄養バランスのとれた美味しい食事をご用意しています。
ご利用者様も一緒に、食器選びや盛り付けを考えたり工夫したりしています。 |
午後
13:00 |
みなさんそれぞれに選んだ活動をお楽しみください。 |
|
|
14:00 |
イベント行事
お菓子作り・外出・喫茶など |
15:15 |
帰りの送迎
ご自宅までお送りいたします。 |
|
|
|
|
年間行事
4月 |
お花見
お花見をして季節を感じてもらいます。 |
5月 |
さまざまなスポーツを楽みます。避難訓練 |
6月 |
あじさい見学 |
7月 |
七夕
七夕飾りの製作を、職員と共に行ないます。 |
8月 |
夏祭り
盆踊り・出店など
みんな一緒になって踊ります。浴衣も着ます。 |
9月 |
敬老会り
職員によるかくし芸や、プレゼント大会など |
10月 |
お出かけ
近隣のお店に行き、買い物やお茶をします。 |
11月 |
クリスマス会の準備
クリスマスに備えて、いろいろな飾りや出し物を職員と一緒に制作していきます。 |
12月 |
クリスマス会
職員によるサプライズプレゼントがあります。 |
1月 |
お正月
羽子板、カルタをします。 |
2月 |
豆まき
職員が鬼に扮し、「福は内、鬼は外」と利用者の幸福を願い、豆まきをします。 |
3月 |
ひな祭り
ひな人形を飾って歌やゲームでお祝いします。 |
事業所案内
デイサービスセンター天使の家
住所 |
〒 481-0039
愛知県北名古屋市法成寺西出3-1
|
TEL |
0568-26-1213 |
FAX |
0568-26-1214 |
サービス提供地域
愛知県北名古屋市
営業日及び営業時間
月・火・水・金・土 午前10時から午後3時15分まで
木曜日・日曜日はお休み。
スタッフ紹介
佐藤 久実子

管理者
オープンしてもうすぐ9年になります。ここは介護を受けに来る場所ではなく、ワクワクとした気持ちで心地良く過ごせる「私の居場所」にして頂きたいと思っています。スタッフも笑顔で毎日働ける職場を心掛けています。
遠島 智香子

フロアリーダー
天使の家は「お互い様、おかげ様」を合言葉に、皆で協力し合う事が出来るスタッフばかりです。ご利用者様に安心して過ごして頂けるよう試行錯誤の連続ですが、「あー、今日も楽しかった。」と笑顔で言って頂けた時には大きなやりがいを感じ元気を頂いています。暖かい空気の流れるデイサービスセンター天使の家に、ぜひ遊びに来て下さい。
Y.S(20代)

生活相談員
ここで働いて6年経ちますが、まだまだ学ぶ事も多く毎日勉強の日々です。ご利用者様の笑顔や「楽しかったよ」「ありがとうね」をたくさんもらい、原動力となっています。これからも皆様に少しでも「ここに来てよかった」と思ってもらえるよう努めます。
H.K(40代)

看護師
「今日の体調どうかな?」「何か心配事は無といかな」と表情や声の強弱、様々なサインから皆様の健康状態に日々気を付けています。ここにいらっしゃった時には、安心して過ごして頂けるよう努めていきます。
Y.H(50代)

認知症介護実践者
認知症を抱えるご本人・ご家族様の生活を第一に考え、その方々に合った寄り添い方を模索しながら皆様と一緒に歩んでいます。たくさんの気付きが、自分自身の成長にもなっています。不安な事があればぜひご相談下さい。微力ではありますが、少しでも不安を取り除くお手伝いさせて頂きたいと思っています。